-
2種類のリラックス 2種類の副交感神経
緊張することリラックスすること。これらは自律神経系の働きで調節されています。自律神経には交感神経と副交感神経があります。交感神経は、活発に活動するときに働きます。闘ったり逃げたりするときに働く神経なので、心拍数が上がり、呼吸は浅く、速く... -
おすすめ書籍 不安・イライラがスッと消え去る「安心のタネ」の育て方
不安・イライラがスッと消え去る「安心のタネ」の育て方 ~ポリヴェーガル理論の第一人者が教える47のコツ~この本は、日々ストレスにさらされていたりトラウマを抱えている人が、日常生活を安心して送れるようになることを目指して、簡単なエクササイズや... -
心理療法について
こころとからだの楽ちんラボで提供している心理療法は、自律神経にアプローチする手法を提供しています。多くの場合、トラウマや多くのストレスを抱える方は、交感神経が優位になり、緊張状態にあります。背負っている負荷を降ろし、リラックスできるよう... -
コンセプト
・個人のボディ・マインド・スピリットに調和があること。 ・人と人との関係性の中に調和があること ・人と環境との間に調和があること セラピーではこれら3つのことをめざしています。個人の調和人間は心ー体ー精神の三位一体としてとらえることができま... -
ご感想 オステオパシー
50代女性M様より 先日はありがとうございました。仙骨に手を当てられたままじっとしていたら、なんだかほわほわと、まるでカイロでも当てられているかのような温かさを感じました。気持ち良さにひたっているうち、詰まりが取れていくような感覚があり、手... -
トラウマと向き合うということ
心の重荷から解放されたい。過去のつらい記憶から自由になりたい。そういう思いでセッションを受けられる方はそのプロセスの途中で、とても自分が弱くなったような体験をすることがあります。それまで平気だったことが急に苦手になったり、恐怖を感じたり... -
オステオパシーでのタッチについて
オステオパシーは、手を使って体に働きかけることで、体の調子を整える徒手療法です。 ソフトで優しいタッチで触れることで、緊張をゆるめていきます。 その効果は肩こりや腰痛といった筋骨格系の問題の改善だけではありません。 自律神経系のバランスを整...
1